どーも、みなさん! いちみほんじん(一見本人 / いちサンプル)です。
当ブログでは平成30年度行政書士試験の合格体験記を書いています。行政書士試験(平成30年11月11日実施、平成31年1月30日発表)には、約半年間、独学で勉強して一発合格しました。
今回は行政書士試験には過去問だけで受かるのかどうか? についてです。いちサンプルとして参考になりますように!
過去問だけで合格できるのか不安だった
私が試験勉強をしている間、ずーっと気にしていたのは「過去問だけやっていて試験に合格できるのか?」ということです。資格や検定のなかには、過去問の反復だけで確実に合格できるものがあります。私が知っている範囲で例を挙げると、簿記検定2級だったら過去問だけで試験に受かります。
はたして行政書士はどうなのか? 受験準備をしていた頃、インターネットで何度も調べてみましたが、行政書士試験における統一的な意見・通説らしきものは存在しないようでした。なので、めちゃめちゃ迷いながら試験勉強を続けていました。
とりあえず試験の難易度や傾向を知るために、過去問をやることは絶対に必要かつ重要であることは理解していたので、それはしっかりやるとして、それだけで合格に足りるのかどうか?
過去と同じ問題がでるわけないんだから、逆に過去問を外して勉強するほうが正解なんじゃないのか? などと、いろいろな思考が行ったり来たりしました。
過去問以外の問題演習をやってみた
私は教材をできるだけ絞ってそれを反復するという方法を非常に重視しているので、なるべく教材を増やしたくありませんでした。しかし、いくら調べても過去問だけで合格レベルに達するのかどうか確信が持てなかったので、不安に駆られ迷ったあげく次の二点を副教材としてやることにしました。
- 2018年度版 合格革命 行政書士 一問一答式 出るとこ千問ノック
[1000問すべてオリジナル問題] - 公務員試験 過去問 新クイックマスター 行政法
第7版
[公務員試験向けの過去問題集]
この二点は行政書士試験用の教材として定評があるようです。これについては、別のエントリーでも詳しく書いていますので、ご覧いただければと思います。
結局、過去問以外の教材は必要なのか?
私は『基本テキスト』『基本問題集(テキスト準拠)』『分野別過去問題集(10年分)』を基本三点セットとしてとらえ、その反復を試験勉強の中心にしていました。『千問ノック』と『クイックマスター 行政法』はそれらを補強していく副教材の位置付けです。とてもオーソドックスなやり方ですよね。
人によっては『クイックマスター』をメインの教材として使う場合もあるようです。
基本三点セットに加え、副教材二点に手を出したという経験をふまえて、私なりの感想をまとめてみます。ただし、『クイックマスター』の習熟度は他の教材に比べてかなり低いです。
- 過去問だけで大丈夫とは言い切れないが、基本三点セットだけで受かる可能性は高いと思う
- 『クイマス』をやらなくても合格できるとは言える(必要不可欠というわけではない)
- 基本三点セットの反復だけではどうしても不安な場合は、『千問ノック』を薦める
- 余力があれば、サブ教材として『クイマス』はお薦めできる
他のエントリーでも書きましたが、基本三点セット以外の教材(主に『クイマス』)についての率直な感想は、
反復が全然足りなかったけれど、やったほうがいいに決まっているし、やらないよりはやってよかったと思う。理解度が上がったことは確実。しかし、やった場合とやらなかった場合との差がどの程度であったのか、はっきりとしない。合否に直接の影響はなかったような気がする。
こんな感じでしょうか。尚あくまで個人的な印象なので、その点ご承知おき下さい。『クイマス』については、別のエントリーで改めて書きたいと思います。
過去問中心の勉強で合格する方法
一方、基本三点セットに関しては、これを反復することが合格への必要にして十分の条件であると言えると思います。当ブログでは、結局このことしか書いていない感じですね(笑)。
- とりあえずテキストを通読してみる。
- テキストを通読したら問題集中心の勉強に切り替える。とにかく問題集を反復する。
- 問題集をやるとき、問題文と解説はじっくり読む。必要に応じてテキストを参照する。
- 問題集を何度も反復したら、テキストを熟読して知識のスキマを埋めていく。
ごくごくオーソドックスな普通のやり方ですけど、上記のような流れで三点セットにしっかりと取り組めば、行政書士試験には十分対応できると経験的に感じました。
今回はここまでです。ひとつの私見として、いちサンプルとしてみなさんの参考になれば幸いです! 行政書士試験についてのエントリーは、あと少しだけ続く予定です。
それでは、どうもありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします!