どーも、みなさん! いちみほんじん(一見本人 / いちサンプル)です。
このブログを開設したのが1月下旬、記事の投稿を始めたのがその約1週間後。
2019年3月上旬、ひとつの目標であったGoogle AdSense(グーグル アドセンス)の審査に合格しました!
これも全て先人の皆さまが足跡を残してくれたおかげです。ということで、私もその中の一員に加わりたいと思います。
今回Google アドセンスの審査にパスすることができましたが、その審査基準についてはもちろん全く分かりません。私がお伝えできることは申請時および審査通過時の当ブログの状況だけですが、いちサンプルとして参考になれば幸いです!
- アドセンス申請時の当ブログの運営状況について
- 申請時の当ブログのコンテンツについて
- ブログのデザイン周りの状況
- アカウントの有効化に失敗した?ときの対処
- アドセンス合格後の課題
- アドセンス審査に効く!参考になるブログのリンク
アドセンス申請時の当ブログの運営状況について
このブログは、開始時点から「独自ドメイン」を取得(Google アドセンスの申請に必須)したうえで、「はてなブログpro」で運営しています。
開設から申請までの運営期間
ブログ開設から審査合格までのスケジュールは、下記のとおりです。
- ブログ開設:1月23日
- 一つ目の記事の投稿:1月29日
- アドセンス審査の申請:3月6日
- アドセンス審査の合格:3月7日
※ 開設から申請までのブログ運営期間:43日間(2019/1/23~2019/3/6)
当ブログのアクセス数
自分以外のアクセスほとんどナシ、一桁
申請時の当ブログのコンテンツについて
ブログのジャンル
申請時のメインコンテンツは、資格試験の合格体験記。
申請時の記事数
合計で11記事
その内訳は、
- ブログ開始のあいさつ:1記事
- 資格試験の合格体験記:10記事(メインコンテンツ)
記事の文字数
全体の平均(11記事):3,092字
メインコンテンツの平均(7記事):約3,672字
一番文字数が少ない記事:1,250字
一番文字数が多い記事:4,543字
自分で想定していたよりちょっと長めの記事になりました。その分、更新頻度が低くなってしまった感じです。
申請期間中の更新
ナシ
申請から審査通過までの時間が短かったため、その間記事の更新はしていません。
つまり、
審査申請時と審査通過時とで、まったく同じブログ
でした。
普段は記事の更新をしないときでも、デザインのカスタマイズや文字周りの修正(誤字・脱字・てにをは・強調etc..)などをちょこちょことやっていますが、この時は何もやっていなかったと思います(たぶん)。
画像
ナシ
画像を用意する余裕がなかったため。
引用
アリ
書籍からの引用:1記事、1箇所
他のサイトからの引用:2記事、2箇所
いずれも適切な範囲でやっていると思います。
外部リンク
アリ
- 書籍を紹介するためのリンク
(アフィリエイトのリンクではないけれど、版元のオンライン書店のリンク) - 資格試験の公式サイトのリンク
内部リンク
ナシ
まだ内部リンクを貼るほどではなかったため。
他のアフィリエイト
A8.netに登録済み。 プライバシーポリシーに明記。 広告は未掲載。
広告や商品画像を一切貼っていない状態で申請しました。唯一、プライバシーポリシーの文章の中にA8.netという文言が出てくる状態でした。
ただ単純に、まだ広告を貼る余裕がなかったためです。
シェアボタン
設置済み(記事の上下)
Google Search ConsoleとGoogle Analytics
設置済み。 プライバシーポリシーに明記( Google アナリティクス)。
問い合わせフォーム
Googleフォームにて作成・設置済み。 サイドに表示。
プライバシーポリシーにリンク済み。
審査後に気づいたのですが、サイドのリンクを失敗していて、そこからは飛べない状態になっていました。プライバシーポリシーからのリンクは生きていたせいか、なんとかセーフでした。現在は修正済み。
プライバシーポリシーと免責事項
アップ済み。サイドに表示。
Google アドセンスについても明記しました。併せてA8.net加入者であることも表示していますが、前述のとおりまだ広告は貼っていませんでした。
プロフィール
サイドに一言だけ。(今後の課題)
申請時のプロフィールは下記の文章をサイドに記載していただけでした。
多忙な暇人にて御座候。ひとつのサンプルとして、ご参考にしていただければ幸いです!
ブログのデザイン周りの状況
目次
メインコンテンツには設定済み
記事の見出しをh3からh2に変更
「はてなブログ」のデフォルト設定では、記事の見出しの順番がずれているとのことなので修正してある状態でした。
大見出しh3をh2に
中見出しh3をh2に
CSSでデザインを設定済み
・見出しのデザイン
・色アミのデザイン
・吹き出しのデザイン
カテゴリー
設定済み、サイドバーに表示
パンくずリスト
設定済み
カテゴリーがまだ細分化されていないので(親カテゴリーのみ、子カテゴリーなし)、現状はパンくずリストは特に必要というわけではないと思うけど、設定済み。
未設置だったもの
グローバルメニュー、上に戻る
アカウントの有効化に失敗した?ときの対処
この項目は、ちょっとイレギュラーな内容かもしれません。申請前には不要な内容なので、読み飛ばしていただいて大丈夫だと思います。
申請直後にGoogleから送られてきたメール(ようこそ!設定を完了して利用を開始しましょう)を受信しました。
そのメールに記載されているとおりに、(1)コードを貼って、(2)アカウントを有効にしたつもりだったのですが…。
申請の6時間後くらいに、Googleから「作成したアカウントを有効にしましょう」というメールが送られてきて、 あたふたしてしまいました。
メールの内容は、申請直後の送られてきたメールとほぼ同じでした。ブログにコードを貼って、アカウントを有効にする手順を踏むように促すものです。
自分では問題なく出来ているつもりだったのですが、申請時に失敗しましたという画面もチラッと見た気がするので、何らかのエラーが発生していたのかもしれません。
そこで、コードを一度消した状態でブログ更新し、改めて貼り直してみました。確信が持てなかったので、この作業を3回くらい繰り返したと思います。
その際、メールに書いてあるコードを、マウスを使ってドラッグしてコピーしたのですが、変な半角スペースが出来てしまったみたいなので、アドセンスのサイトからコピーし直したりました。
また、アカウントの登録情報(電話番号など)を確認し入力したりしてみました。
1週間くらい様子をみてから変化がなかったら問い合わせてみよう...と思っていたのですが、意外にも翌日に嬉しいメール(お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました)が届いて事なきを得ました。
アドセンス合格後の課題
自動広告を設定しましたが、PC上で確認すると表示されたり消えてしまったりという状況です。
PC上で消えているときでもスマホでは表示されているので、アカウント自体に問題があるわけではないようです。
また、ブログタイトルの文字の下あたりに、どーんと広告が出現してしまうことがあるので、なんとかしたいところです。
アドセンス審査に効く!参考になるブログのリンク
Googleアドセンスの申請にあたり、下記のブログを大いに参考にさせていただきました。審査を無事通過することができたのは、すべて皆さまのブログのおかげです。本当にありがとうございました!
申請前の準備で大いに参考になったリンク
申請時に大いに参考になったブログ
Googleアドセンスの申請方法と手順をシンプルに解説! | 旅するように人生を生きよう!
Googleアドセンスの登録申請方法と手順【図解】 | アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う
ずぼらなもので、メモをとりながら、あるいはスクショをとりながら作業を進める、というようなスマートさに欠けているので、今後思い出したことがあったら随時更新いたします。
今回はここまでです。
いちサンプルとしてみなさんの参考になれば幸いです!
それでは、どうもありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!